
テレワークや働き方改革をきっかけに、オフィスデザインは「企業の価値を伝える空間」として重要性が増しています。本記事では、オフィスデザインがもたらす効果や、デザインのポイント・トレンド・事例までを詳しく解説します。
オフィスのデザインについては、以下の資料でも詳しく解説しています。(ダウンロード無料)
目次
- オフィスデザインを改善するメリット
- 自社に最適なオフィスデザインにするポイント
- オフィスデザインの最新トレンドとは?
- オフィスデザインを検討する上での注意点
- おしゃれなオフィスデザインの事例10選
- インターネット株式会社様(介護・福祉) | 「風通しのいい」空間でコミュニケーションと癒やしを両立した新オフィス
- 株式会社アットオフィス様(不動産) | 限られた予算の中でも内装に力を入れ、快適な空間を構築
- 株式会社フォルテ様(不動産) | 久米川の不動産屋さんにコワーキングスペース?
- 株式会社リアルゲイト様(不動産) | PLAY TO WORK , WORK TO PLAY
- 株式会社Sun Asterisk様
- フォースタートアップス株式会社様(成長産業支援事業)│未来から逆算したオフィスの形
- 株式会社ブリーチ様 | 企業文化を体現した開放感のあるオフィス
- ゴウリカマーケティング株式会社様 | エントランスから執務室まで ”GOURICA”らしさを感じるオフィス空間
- 株式会社ハーモニー様(コンサル事業・教育) | インテリアデザインで実現した上質な空間
- 株式会社ジャンプコーポレーション様(企画・制作) | Withコロナ時代に”社員が来たくなるオフィス”を実現
- オフィスデザインなら「ソーシャルインテリア」にお任せください!
オフィスデザインを改善するメリット
オフィスデザインを見直すことで、働き方や組織文化にポジティブな変化をもたらすことができます。
近年では働きやすさへの関心が高まる中、オフィスデザインの工夫をすることの効果は無視できません。ここからは、オフィスデザインを改善するメリットを詳しく紹介します。
生産性の向上
オフィス空間において、光や空調、騒音対策をすることは、業務のパフォーマンスに大きく影響します。快適で機能的なオフィス環境に見直すことで、社員の集中力やモチベーション、生産性の向上につながります。
社内コミュニケーションの活性化
オフィスレイアウトを工夫すると、社内のコミュニケーションが生まれやすくなります。例えば、オープンスペースやカジュアルな打ち合わせスペースを取り入れることで、チーム間の連携が強化され、情報共有の質が向上します。
社員エンゲージメントの向上
自社の価値観やブランドが反映された空間は、社員の帰属意識を高めます。「この会社で働くことの意義」を日々感じられる空間を作ることで、社員のモチベーション維持や定着率向上に寄与します。
採用力・ブランディングの強化
オフィスは外部に与える印象を左右するので、ブランディングにも直結します。おしゃれで機能的なオフィスにすることで企業文化を伝えることができ、採用活動や広報活動にも良い影響を与えることができます。
自社に最適なオフィスデザインにするポイント
理想的なオフィスを実現するには、単に見た目のデザインを整えるだけではなく、戦略的な設計が求められます。ここでは、自社に最適なオフィスデザインを実現するために意識したい5つの重要なポイントをご紹介します。
社員へのヒアリング
現場の声を反映したオフィス設計は、働く人にとって快適な空間につながります。ヒアリングやアンケート、ワークショップを活用して現状のオフィスの課題を整理しましょう。
コンセプトを明確にする
企業の理念やビジョンを空間に落とし込むことで、オフィス来訪者にブランド体験を提供することができます。コーポレートカラーやロゴをオフィスに反映し、視覚的に表現することも効果的です。
ゾーニング計画を立てる
ゾーニングとは、業務内容や組織の動きに合わせて、スペースや家具の配置を計画することを指します。執務スペース、リフレッシュスペース、会議室などの配置バランスを工夫し、動線や視線にも配慮しつつ、生産性と快適性の両立を目指しましょう。
ゾーニング計画についてはこちらの記事でも紹介しています。
家具の配置とレイアウト設計
家具の配置やレイアウト設計は、オフィスの快適さに直結します。フレキシブルに移動できる什器や家具は、レイアウト変更にも柔軟に対応できるのでおすすめです。
また、デザインや素材を活かした内容にもこだわると、働きやすさと企業イメージの両立ができます。
オフィスデザインの最新トレンドとは?
働き方の多様化に伴い、オフィス空間にも柔軟性・快適性・おしゃれさが求められるようになっています。昨今注目されているトレンドを紹介しますので、自社に取り入れるアイデアがあれば参考にしてください。
ABW、フリーアドレスの導入
業務内容に応じて働く場所を自由に選べるABWや、固定席を持たないフリーアドレスの導入が進んでいます。
ABWとは、社員が働く場所や時間を自ら選ぶことができる働き方のことを指すのに対し、フリーアドレスは社員がオフィスの中で自由に働く場所を選べるオフィス環境のことです。
柔軟な働き方を支える設計は、働きがいの向上にも寄与します。働き方を見直すことは、オフィスデザインを設計する上で重要なポイントといえるでしょう。
ABWについてはこちらの記事でも紹介しています。
フリーアドレスについてはこちらの記事でも紹介しています。
バイオフィリックデザイン
バイオフィリックデザインとは、植物や自然素材を取り入れることで、心理的な安心感やリラックス効果を生み出すデザイン手法です。空間にグリーンを配置することで、職場のストレス軽減や集中力アップにも効果が期待できます。
オフィスに植物を取り入れるメリットについては、こちらの記事でも紹介しています。
ウェルビーイングを意識した空間づくり
社員の健康や心地よさを実現するための空間づくりが注目されています。自然光を活かした照明、温湿度の調整、リフレッシュスペースの充実など、心身ともに健康的に働けるオフィス空間を目指しましょう。
ハイブリッドワークに対応する柔軟な設計
オフィスでオンライン会議を行うためには、個室や防音ブースの他、柔軟にレイアウト変更できるデスクが必要です。出社とリモートを組み合わせたハイブリッドワークに対応するため柔軟な設計が求められます。
サステナブルな素材・設計の活用
昨今では、環境に配慮した設計も重要視されています。オフィス空間作りでは、再生可能素材の使用や省エネ設備の導入、廃材を再活用した内装を取り入れることで、企業のSDGs姿勢を示す場としても有効です。
カフェ・休憩スペースの充実
カジュアルなコミュニケーションやリラックスできる空間として、社内カフェやリフレッシュスペースの導入が増えています。社員同士の交流を促進する場として機能します。他にも、社員が気軽に休憩できることで、生産性の向上にもつながります。
オフィスデザインを検討する上での注意点
魅力的なオフィスをつくる一方で、見落とされがちなリスクや失敗事例も存在します。使い勝手や社内ニーズなどを踏まえ、オフィスデザインを検討する上での注意点をあらかじめ押さえておきましょう。
デザイン性と機能性のバランスを取る
おしゃれさに偏りすぎて使い勝手疎かにしてしまうと、実用性が伴わない恐れがあります。見た目だけでなく、機能性やメンテナンス性にも配慮したオフィス設計を心がけましょう。
初期費用と運用コストを見極める
オフィスレイアウトやデザインを変更する場合は、初期投資だけでなく、運用コストも含めたトータルコストを想定しておくことが重要です。将来的なメンテナンスや更新費用などランニングコストの最適化が、持続可能なオフィス運用の鍵となります。
社員の声を取り入れるプロセス設計
現場で働く社員が心地よく過ごせる空間は、社員の声を丁寧に拾い上げることから始まります。無理な導入やトップダウン型の進め方ではなく、社員の声を取り入れたプロセス設計が重要です。
おしゃれなオフィスデザインの事例10選
実際の導入事例を見ることで、デザインの方向性や自社に合ったレイアウトのヒントが得られます。業種や企業文化に応じた設計がなされた、特徴的な10の事例をご紹介します。
インターネット株式会社様(介護・福祉) | 「風通しのいい」空間でコミュニケーションと癒やしを両立した新オフィス
開放感あるガラス張りの空間と、スタジオ風の会議室が特徴。全ての空間が見渡せる開放的なスタイルのオフィス。フリーアドレスとABWが融合した、柔軟な働き方を支える設計です。
株式会社アットオフィス様(不動産) | 限られた予算の中でも内装に力を入れ、快適な空間を構築
ABWを採用し、作業の内容や目的に合わせたスペースを用意。ナチュラルな木目と植物が調和するカフェ風のデザインで、バイオフィリックデザインの好例です。訪れる人にも安心感を与える空間設計が魅力。
株式会社フォルテ様(不動産) | 久米川の不動産屋さんにコワーキングスペース?
サブスク家具サービスも利用しながら、キッチンを設けてカフェのようなスペースを構築。ヴィンテージ調の家具や素材を活かした空間づくりが印象的。自然と人が集まって交流が生まれる、コミュニティの拠点となるようなオフィスデザインです。
株式会社リアルゲイト様(不動産) | PLAY TO WORK , WORK TO PLAY
オフィスとしても住居としても利用できるように、落ち着いた空間から遊び場、屋外の共有ラウンジまで、働く場所を自由に選択できる環境を用意。ただ働く場だけではない価値を生み出すオフィスデザインです。
株式会社Sun Asterisk様
社内デザイナーがデザインした壁面イラストや、会社のイメージカラーである赤を基調とした内装など、会社のブランド・コンセプトを意識したレイアウト。バーやイベントスペースも設置し、開放感ある執務スペースと集中ブースが共存。ブランドを意識しながら社内外でのコミュニケーションができるオフィスデザインです。
フォースタートアップス株式会社様(成長産業支援事業)│未来から逆算したオフィスの形
洗練された木目調と開放的な会議スペースが特徴。成長企業らしいエネルギーを感じることのできるオフィスレイアウトが印象的です。
株式会社ブリーチ様 | 企業文化を体現した開放感のあるオフィス
温かみのあるウッドデザインと落ち着いたトーンの配色で、スタイリッシュながらも居心地の良い空間が演出されています。
ゴウリカマーケティング株式会社様 | エントランスから執務室まで ”GOURICA”らしさを感じるオフィス空間
カジュアルで明るい内装と、目的別に分かれたワークスペースが特徴。多様な働き方に対応した設計が魅力です。
株式会社ハーモニー様(コンサル事業・教育) | インテリアデザインで実現した上質な空間
「ブルックリンスタイル」や「ミッドセンチュリースタイル」を取り入れた印象的なデザインで、社員がリラックスして働ける環境を創出。インテリアやリノベーションによって特別な体験を提供し、高い満足度を得ています。
株式会社ジャンプコーポレーション様(企画・制作) | Withコロナ時代に”社員が来たくなるオフィス”を実現
白や木目調など落ちついた色をベースとしつつ、アクセントカラーを要所に取り入れることでポジティブな雰囲気を演出。オープンなレイアウトで社内交流も活発に。社内コミュニケーションも創出する空間に仕上げました。
オフィスデザインについてはこちらの記事でも紹介しています。
オフィスデザインなら「ソーシャルインテリア」にお任せください!
オフィスデザインにこだわることは、従業員の満足度や生産性の向上、企業のブランディングなど多くのメリットがあるため、積極的にオフィス改善に取り組んでみましょう。
ソーシャルインテリアは、オフィスの移転・改装・家具選定まで一貫してサポートする空間デザインのプロフェッショナルです。企業のビジョンに寄り添った空間づくりを通じて、社員が快適に働けるオフィス環境をご提案します。下記からお気軽にお問い合わせください。