近年、オフィスをおしゃれにリニューアルする企業が増えています。おしゃれなオフィスは企業にとってメリットが大きいため、オフィス環境に課題を感じている方はデザイン性の高いオフィスづくりを目指してみましょう。

本記事では、おしゃれなオフィスを実現するためのポイントを紹介します。オフィスをおしゃれにするメリットや、デザインだけでなく機能性も兼ね備えたオフィスにするためのポイントなども紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

おしゃれなオフィスがもたらすメリットとは?

おしゃれなオフィスは、以下のようなメリットをもたらします。

  • 従業員のモチベーション・生産性を向上させる
  • 社内コミュニケーションが活性化する
  • 離職率が下がる
  • 企業のブランディングにつながる

上記4つのメリットについて、以下で詳しくみていきましょう。

1.従業員のモチベーション・生産性を向上させる

おしゃれなオフィスは、従業員のモチベーションを上げる効果があります。魅力的なオフィスは仕事へのやる気が生まれやすく、生産性アップにも効果的です。日本オフィス家具協会のアンケート調査によると、「オフィス環境が仕事の成果やモチベーション向上に影響する」という結果が得られています。

従業員のモチベーションは企業の成長にも影響を与える要素のため、オフィスをおしゃれにリニューアルすることは企業側にとっても大きなメリットです。

2.社内コミュニケーションが活性化する

フリースペースやミーティングスペースが整備されていたり、フリーアドレスを取り入れたりしているオフィスは、社内コミュニケーションの活性化につながるのもメリットです。同じ部署やチームのメンバーとはもちろん、業務上は関わりのない社員同士のコミュニケーションが生まれるきっかけにもなります。

コミュニケーションが活発な職場はチームや部署が連携しながら効率的に仕事を進められ、新しいアイデアが生まれやすいなど多くのメリットがあります。

3.離職率が下がる

職場環境を重視して企業を選ぶ人もいるため、おしゃれなオフィスは離職率を下げる効果もあります。反対に、オフィス環境の整備を後回しにしていると、より魅力的なオフィスの企業へ人材が流出してしまうかもしれません。

人材の採用にはコストや時間がかかるため、離職率を下げて人材の定着を図りましょう。職場環境の整備に力を入れることで、企業として従業員の働きやすさに配慮していることを理解してもらいやすく、既存従業員の企業への信頼感が増す効果が期待できます。また、「ここで働きたい」と思えるような快適なオフィス環境を整備すると、離職率の低下だけでなく求人への応募が増える可能性もあります。

4.企業のブランディングにつながる

ここまで人材の定着やモチベーションのアップなど社内への影響を紹介してきましたが、オフィスは社外からの印象も左右します。オフィスデザインには、企業の姿勢や重視しているポイントや文化などが反映されるため、おしゃれなオフィスはブランディングにも効果的です。

取引先が会議のために訪れたり、自社サイトや採用パンフレットなどにオフィスの写真を掲載したりすることを考えると、社外の人が自社のオフィスを目にする機会は多々あります。そのため、オフィスをブランディングのためのひとつの媒体として捉え、おしゃれにリニューアルする企業も増えています。

おしゃれで機能的なオフィスづくりで押さえておきたいポイント

おしゃれなオフィスのメリットを紹介してきましたが、オフィスデザインを検討する際は見た目や雰囲気だけでなく従業員の働きやすさを重視することが大切です。いくらデザイン性が高くても、働きにくい職場では仕事へのモチベーションや生産性が下がってしまいます。

ここでは、おしゃれかつ機能的なオフィスを実現するために押さえておきたいポイントを6つ紹介するので、チェックしておきましょう。

1.企業イメージを反映させたオフィスコンセプト

オフィスデザインを考えるときは、まずコンセプトをしっかりと決めておいてください。コンセプトを決めないままオフィスづくりを進めると、途中で軸がブレて本来目指していたオフィスとは異なる仕上がりになってしまうおそれがあります。

オフィスのコンセプトには、企業イメージを反映させましょう。先ほど紹介したとおり、オフィスデザインにはブランディングの役割もあります。たとえば、働き方の多様化に取り組んでいる企業なら、Web会議用のスペースの充実やキッズスペースの設置などが選択肢に挙がるでしょう。

コーポレートカラーを決めて、その色をデザインの一部に採用するのも効果的です。企業イメージに合う色や、企業ロゴに採用しているカラーなどをアクセントに取り入れると、企業のコンセプトに合ったオフィスデザインに仕上がります。

2.オフィスの印象を決める内装・エントランス

オフィスの印象はとくに内装とエントランスによって決まるため、この2点にこだわるのがポイントです。内装のなかでも床と壁は面積が広いため、床材やカーペット、壁紙によって印象が大きく変わります。エントランスはオフィスの第一印象を決める場所で、取引先や社外の人も目にする機会が多いため、コンセプトに合うデザインを採用しましょう。

床や壁のデザインを検討するときは、色が与える効果を意識してみてください。たとえば青は集中力を高め、緑にはリラックス効果があるといわれています。色の効果を知っておくと、「執務室には青」「リフレッシュスペースには緑」といったカラーを選ぶときの参考になります。

エントランスのデザインは、お客様をその場で待たせたり迷わせたりすることのないよう、社名やロゴ、呼び出し用の電話やベルなどを設置し機能面でも配慮しましょう。モニターを設置して企業PRに活用するのもおすすめです。

3.コンセプトや働き方に合わせたオフィスインテリア

オフィス家具や照明などのインテリアも内装の印象を決める要素のため、コンセプトに合ったデザインのものを選びましょう。デスクや椅子など色を選べるアイテムはコーポレートカラーを取り入れたり、壁や床の色と相性のよいものを選んだりすると良いでしょう。照明は「リフレッシュスペースは暖色系」など色の効果を意識して選ぶのがおすすめです。

デスクなどのオフィス家具は、デザインだけでなく働き方に合わせたものを選ぶ必要があります。「Web会議が多いので個室ブースを設置する」「デスクワークが中心のため大きめのデスクを選ぶ」など、業務内容や働き方をもとに働きやすさを考慮して選びましょう。

オフィスインテリアは、スペースに合うサイズのものを選ぶことも大切です。スペースに対して大きすぎるアイテムは、通路を十分に確保できず働きやすさを損ねる可能性があるため注意してください。

4.働く場所を従業員が選択できるオフィススタイル

リモートワークの普及が進み、働く場所を自分で選べるオフィススタイルが増えてきました。代表的なのがフリーアドレスで、固定席を決めずに好きな場所を選んで働くスタイルのオフィスです。

個人のデスクのほかに、ファミレス席や集中ブースを設置する企業も増えています。ファミレス席は、ファミレスのように向かい合わせのソファの真ん中にテーブルを設置した席で、打ち合わせや休憩スペースなど幅広い用途で利用できます。

集中ブースはパーティションや防音室を活用した個室空間で、その名のとおり集中して作業したいときに活用される設備です。自席では集中できないときや、Web会議用のスペースとしても使えます。

このように、状況に合わせて働く場所を選べる制度や設備を取り入れるのも、魅力的なオフィスを作るためのポイントです。

5.心身を休められる充実したリフレッシュスペース

快適なオフィスの条件には、リフレッシュスペースの充実も含まれます。人間の集中力には限度があり、適度に休憩を挟んだほうが、仕事が捗るという人が多いでしょう。リフレッシュスペースは休憩だけでなく雑談やちょっとしたミーティングにも活用できるので、コミュニケーションの活性化も期待できます。

リフレッシュスペースのデザインは、執務室と雰囲気を変えてみましょう。床や壁の色味や家具のデザインなどに変化をつけると、オンオフの切り替えがしやすくなります。コーヒーサーバーやミニキッチンなど、休憩時に役立つ設備を取り入れるのもおすすめです。リラックスできる空間を目指すなら、観葉植物を置いてみてください。

簡単なミーティングや意見交換に活用したい場合は、スタンディングデスクやカウンターテーブルなどを設置しましょう。

6.継続して実施しやすいシンプルな運用ルール

オフィスをリニューアルすると、新たな運用ルールを設けなければならないケースが出てきます。とくに新しく設備やスペースを設けた場合は、スムーズに利用できるよう一定のルールを定めておいたほうが安心です。

しかし、運用ルールを定めても十分に守られないこともあるでしょう。従業員が無理なくルールを守れるように、「集中ブースの利用は1回3時間まで」「リフレッシュスペースで長時間の作業禁止」など、継続して実施しやすいシンプルなルールにするのがポイントです。

ルールをしっかり周知するには、設備やスペースに張り紙や看板でわかりやすく掲示しておくと効果的です。その場で守るべきルールがわかりやすく、出張で訪れた人や新入社員もすぐにルールを理解できます。

【オフィスレイアウトの基本】オフィスづくりで重要な3つの計画

オフィスづくりを進めるうえで重要なのが、次の3つをしっかり計画しておくことです。

  • ゾーニング
  • 動線
  • 基準寸法

この3つはどのようなオフィスデザインを採用するにしても重要なポイントのため、事前にしっかり計画しておかなければなりません。

ここでは、上記3点について具体的にどのような内容を検討しておくべきなのか解説します。

1.ゾーニング

ゾーニングとは、オフィスに必要なスペースの配置を検討することです。オフィス全体のスペースのなかに、エントランス・執務室・会議室・リフレッシュスペース・サーバールーム・資料室など、必要なスペースにゾーンを区切っていきます。

ゾーニングを行う際は、各スペースに必要な広さを確保することが大切です。たとえば、従業員数に対して執務室のスペースが狭いと窮屈なオフィスになってしまいます。会議の多い職場では、会議室の数も重要でしょう。

そのほか、セキュリティも意識しなければなりません。「サーバールームや資料室などセキュリティリスクの高い場所は人の往来があるエントランスから離す」など、セキュリティも考慮してゾーニングを行います。

2.動線

働きやすく作業効率のよいオフィスにするには、動線の計画も重要です。動線とは人が移動する経路のことで、必要な場所にスムーズに移動できるオフィスは「動線がよい」と表現します。反対に、通路が狭かったり遠回りしなければならなかったりする場合は「動線が悪い」といい、動線が悪いと作業効率が落ちて従業員のストレスになるため注意してください。

たとえば、「エントランスと会議室を近くに配置する」「コピーコーナーは全部署からアクセスしやすい場所に設置する」などが考えられます。近年では従業員の健康を考えて、座りすぎを防止するためにあえてオフィス内を回遊するような動線を選択するケースもあります。

3.基準寸法

デスク配置など具体的なレイアウトを検討する際は、通路の幅や座席と座席の間隔などの寸法にも注意しなければなりません。オフィスレイアウトを考える際の基準となる寸法があり、基準よりも狭いとゆとりがなく働きづらいオフィスとなってしまいます。

具体的なレイアウトを決める際は、以下の基準寸法を参考にしてください。

  • 人が通行する通路:80cm
  • 人がすれ違う通路:120cm
  • メイン通路:160cm
  • 座席と壁の間:90cm
  • 背中合わせに配置するデスク間:160cm
  • 車椅子が通過する通路:90cm

動線を妨げないためにも、上記の基準以上のスペースを確保するようにしましょう。

おしゃれなオフィスのおすすめレイアウト6選

デスクのレイアウトはさまざまな形があり、働き方ごとに適したレイアウトがあります。企業によって適したレイアウトが異なるため、代表的なレイアウトの種類を把握したうえで自社に合ったものを選ぶことが大切です。

ここでは、おしゃれなオフィスのおすすめレイアウトを6種類紹介するので、自社に合うものを探してみてください。

1.対向型

対向型は、デスクを向かい合わせに配置するレイアウトです。「島」といわれるデスクのかたまりを作る、多くの企業で採用されている代表的な配置です。同じ島のなかでコミュニケーションがとりやすく、一体感が生まれやすいというメリットがあります。

部署やチームごとに島を割り当てるケースが多く、チームワークが求められる職場に向いています。スペースを効率的に使えるため、執務室の広さが限られている場合にもおすすめです。

2.背面型

背面型は背中合わせになるようにデスクを配置する、対向型と逆のレイアウトです。他人と視線が交わりにくいので、作業に集中しやすい配置です。振り返ると会話しやすいため、コミュニケーションをとりたいときも問題ありません。

対向型と同じように島を作り、同じ部署やチームのメンバーが背中合わせになるように席を決めれば背面型として運用できます。この場合は正面にパーティションを設置するなど、正面に座る人の視線が気になりにくいように工夫しましょう。

3.同向型

同向型は、すべてのデスクを同じ方向に並べるレイアウトです。正面に対して背中を向ける人がいないため、銀行窓口や受付業務のある部署に適しています。コミュニケーションがとりにくいのがデメリットですが、個人作業の多い部署やコールセンターでも採用されている配置です。

一般的なオフィスではあまり採用されていないレイアウトですが、上記のような特定の業務には適しているため、業務内容によってはおすすめです。

4.クロス型

クロス型は、デスクを交差するように配置するレイアウト。座る場所によって視線の向きが変わるため、他人の視線が気になりにくいのが特徴です。近くに座っている人とは問題なくコミュニケーションがとれるので、チームワークが求められる業務でも問題ありません。

デスクをクロスに配置して動線をあえてジグザグにすることで、多くの人と自然に会話が生まれます。そのため、コミュニケーションの活性化を目指す企業におすすめです。

5.ブーメラン型

ブーメラン型は、120°のデスクを使って3人で1つの島を作るレイアウトです。他のレイアウトよりも1人あたりのデスク面積が広く、複数モニターを使ったり多くの資料を広げたりしやすいというメリットがあります。

隣や正面に座る人がいないため仕事に集中しやすく、デザイナーなどクリエイティブな業種に向いているレイアウトです。同じ島の人とは会話しやすく、コミュニケーションをとりたいときも問題ありません。

6.ブース型

ブース型は、席と席を明確に区切って個人の空間を確保したレイアウトです。パーティションを設置したり集中ブースを導入したりして、1人ひとりの空間を作ります。周囲の視線や音が気にならないため、1人で集中して作業することの多い業種に向いている配置です。

他のレイアウトに比べて1人あたりのスペースを広く確保する必要があり、執務室エリアの面積と従業員数によっては採用が難しいケースもあるかもしれません。

おしゃれで機能的なオフィス事例5選

※並びは順不同となっております。

株式会社雄飛堂 様|サブスク家具導入事例

株式会社リアルゲイト様|サブスク家具導入事例

インターネット株式会社様 | サブスク家具導入事例

株式会社サンライズ様 | サブスク家具導入事例

TieUps株式会社様 | サブスク家具導入事例

おしゃれなオフィスづくりなら【ソーシャルインテリア】に相談ください!

ソーシャルインテリアでは、オフィス空間の構築・課題解決を提案しています。レイアウト作成から家具選定まで実施しており、おしゃれかつ機能性の高いオフィスづくりが目指せます。

本記事で紹介したとおり、おしゃれなオフィスは従業員のモチベーションや生産性の向上、企業のブランディングなど多くのメリットがあるため、積極的にオフィス改善に取り組んでみましょう。おしゃれなオフィスを目指している方は、オフィス空間をトータルサポートするソーシャルインテリアにぜひご相談くださいWebから簡単に見積りを依頼いただけます。