ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の意味・メリットを紹介

時代のニーズに合わせて、ワークスタイルは日々変化しています。近年では、新しい働き方としてABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を導入する企業が増えています。

この記事では、ABWを導入するメリットや成功させるためのポイントを解説します。オフィスの見直しや再構築を検討されている企業担当者は、ぜひ参考にしてください。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の意味

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)とは、その時々の業務内容に合わせて働く場所を自由に選択できるワークスタイルのことです。オランダのコンサルティング企業Veldhoen + Companyが提唱した働き方で、日本でも注目が集まっています。

これまでの一般的なオフィスでは、所属や役割によって働く場所が決まっていましたが、ABWではアクティビティ(業務内容)を基準に、ワークスペースを変えることが可能です。ABWには定時という概念もないため、社員は時間に縛られることなく柔軟に働けます。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)とフリーアドレスの違い

ABWと混同されやすい働き方に、「フリーアドレス」があります。

フリーアドレスとは、出社を前提とし、社員が好きな席で仕事ができるオフィスレイアウトのことです。

対してABWは、社員が主体性を持って働くための環境全般を指す概念です。自宅やコワーキングスペース、サテライトオフィスなど、オフィス以外の場所でも働けるうえ、フレックスタイム制や時短勤務など働く時間の選択も可能。

オフィス内も単にフリーアドレスが導入されるだけでなく、個人作業用のスペース・チーム作業用のスペース・リラックススペースなど多様な空間が構築されるので、業務内容や気分によってより柔軟に環境を変えることができます。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を導入するメリット

ABWを導入するメリットとしては、次の4つが挙げられます。

  • 社員のモチベーションアップ
  • 生産性の向上
  • オフィスのコスト削減
  • 採用広報につながる

ABWの導入により、社員のモチベーションアップや生産性の向上といった効果が期待できます。固定席が不要となることで、オフィスの省スペース化も実現しやすくなるでしょう。

働く場所や勤務時間を社員自身が決められるABWは、企業の大きなアピールポイントとなり、採用活動にも活かせます。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を導入するデメリット

ABWを導入するデメリットとしては、次の4つが挙げられます。

  • 社員間のコミュニケーションがとりづらい
  • 社員の管理がしづらい
  • セキュリティリスクがある
  • 評価基準の見直しやITツール導入などが必要

自由な働き方が実現できる一方で、社員間のコミュニケーションや労務管理、評価方法などを見直す必要があります。

とくに、注意したいのがセキュリティ対策です。オフィス以外の場所で仕事をする際には、セキュリティリスクが高まります。企業はABW向けのセキュリティツールを導入すると共に、社員1人ひとりが高いセキュリティ意識を持てるよう、働きかけていきましょう。

ABW(アクティビティベースドワーキング)とは?導入メリットやフリーアドレスとの違いを紹介』

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の導入を成功させるためのポイント

ABWの導入を成功させるためのポイントは次の4つです。

  1. 社員同士の信頼関係の構築する
  2. 働き方・働く場所をリアルタイムで確認する
  3. セキュリティ対策を強化する
  4. ABWに合わせた人事評価制度やルールを整備する

それぞれ詳しくみていきましょう。

1. 社員同士の信頼関係を構築する

ABWでは、個人の裁量で働く場所や時間を決めます。自律的な働き方を実現するためには、社員同士の信頼関係の構築が不可欠です。

適切に労務管理を行う必要はありますが、上司が部下を監視するような状態は好ましくありません。上司は部下を信頼し、主体性を尊重しながら、サポートすることを心がけましょう。

2. 働き方・働く場所をリアルタイムで確認する

自由度が高いABW型オフィスは、「社員がどこで何をしているか」を把握しづらい傾向です。出社、自宅、コワーキングスペースなど、選択肢が豊富にあるため、労務管理が難しくなります。

社員の働き方や働く場所をリアルタイムで確認できるよう、座席管理システムや勤怠管理システムの導入を検討しましょう。

3. セキュリティ対策を強化する

固定席を持たないABWは、頻繁に出入りがあるため、社外の人が紛れ込んでも気付けない可能性があります。機密情報を扱っている部門に社外の人が入り込んでしまうと、情報漏洩のリスクが高まるだけでなく、企業の社会的信頼も失われてしまいます。

ABWの導入と合わせて、入室管理のルール化や入室管理システムの見直しなど、セキュリティ対策を強化していきましょう。

4. ABWに合わせた人事評価制度やルールを整備する

主体性が重視されるABWでは、求められるスキルや能力の定義も変わってきます。ABW導入時のルール例としては、次の項目が挙げられます。

  • 会社や部門宛ての電話取次ぎルールを決める
  • スケジュールの共有方法を見直す
  • 席の占有時間の上限を設定する など

ABWを導入する際は、働く場所が変わっても正当に評価される仕組みづくりが必要です。従来の基準を見直し、ABWに合わせた人事評価制度やルールを整備していきましょう。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)課題を解決するのに必要なオフィスの機能

ABWでは、社員が快適に働ける環境の構築が欠かせません。ABWの課題を解決するのに必要なオフィスの機能としては、次の4つがあります。

  1. コミュニケーションスペース
  2. 集中スペース
  3. 個室ブース
  4. 多目的スペース

課題へのアプローチ方法を知り、スムーズなABWの導入を目指しましょう。

1. コミュニケーションスペース

社員同士の接点を増やし、交流を促すためには、コミュニケーションスペースの設置が効果的です。コミュニケーションスペースの具体例としては、次のような空間が挙げられます。

  • リフレッシュスペース
  • カフェスペース
  • オフィス内図書館 など

自然と交流や会話が生まれるような空間は、すべてコミュニケーションスペースに含まれます。軽い運動ができる社内ジムやお酒が楽しめる社内バーなど、ユニークなコミュニケーションスペースを採用する企業も増えています。

2. 集中スペース

集中スペースを用意することで、業務効率があがり、生産性も高まります。業務内容に合わせて働く場所が選べるABWでは、社内の人の動きも活発化します。人の出入りが多いと気が散りやすくなるため、1人で集中して作業ができる個室や半個室の設置がおすすめです。

集中スペースを設置する際は、利用時のルール策定も重要です。「いつも満席で使えない」などの問題が発生しないよう、時間や回数の上限を決めておきましょう。

3. 個室ブース

個室ブースとは、1人または少人数で使えるプライベート空間のことです。集中スペースが1人での作業を想定しているのに対して、個室ブースは会議や電話などのコミュニケーション空間としても利用できます。

Web会議や電話が多い業務では、個室ブースの設置がセキュリティリスクを軽減することにもつながります。集中スペースと個室ブースの両方を設置する場合は、それぞれの用途を明確にし、適切に使い分けられるよう周知しましょう。

4. 多目的スペース

多目的スペースを設置することで、オフィス空間を効率的にデザインできます。多目的スペースは、カジュアルなミーティングやランチ、面接などさまざまな用途で使えます。

多目的スペースを快適に利用してもらうときも、ルールを決めておくことが大切です。たとえば、「午前中は社内のみ」「午後以降は社外の人も利用可」など、時間ごとに用途を変える運用もおすすめです。ABWならではの自由度の高さと現実的な利便性のバランスを考えて、ルールを策定していきましょう。

ABWの導入を考えるならソーシャルインテリアにご相談を!

ABWは、働く場所や時間を社員が自由に選択できる働き方です。ABWの導入を成功させるためには、従来の運用を見直し、新しいツールや制度、設備を整える必要があります。

「オフィスの見直しを考えている」「新しいワークスタイルを取り入れたい」という方は、ソーシャルインテリアにご相談ください。

ソーシャルインテリアなら、ABWのデメリットの対策をしながら、自社に最適なかたちでの導入をサポートいたします。オフィス環境の整備もトータルで承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ソーシャルインテリアへのご相談・お見積りはこちら