【失敗しないフォンブースの選び方】今、オフィスにおすすめのフォンブース・集中ブースは?|各社のフォンブースの特徴を解説

執務室やラウンジなど、不特定多数が働く場所でオンライン会議に参加するとき、騒音や雑音、周囲の目が気になって集中できないときはありませんか?

これらの課題を解決するオフィス家具が「フォンブース」です。

この記事では、「フォンブース」のメリットデメリットを踏まえ、失敗を避けるためのフォンブースの選び方について解説します。さらにリモートワークやオンラインミーティングが当たり前になった今、オフィスにおすすめの各メーカーの人気商品もご紹介。

「オフィスにフォンブースを導入したいけど、どの商品にすればよいかわからない。」とお悩みの企業担当者様はぜひチェックしてください。

フォンブースとは?

フォンブースは、オフィス内に設置する個室スペースのこと。用途によって「個室ブース」「集中ブース」「ワークブース」などとも呼ばれます。

多くのメーカーから、遮音性と吸音性に優れた機能を有する商品が発表されており、主に電話やミーティング、個人面談などで活用されることが一般的。遮音・吸音性能はさまざまですが、主に集中して作業や会議に取り組むことを目的として設計されています。

フォンブースのタイプ別特徴

「フォンブース」と一括りにいっても、その機能や条件によっては複数のタイプに区分できます。この記事では、3つのタイプに分類しそれぞれの特徴について以下で説明します。

個室タイプ

完全個室空間を実現しているフォンブース。

高い吸音・遮音性能を持っているものが多く、オンラインミーティングや電話対応などのシーンに向いています。2名用・4名用など複数名で利用できるブースであれば、個人面談用のスペースとしても活用可能。

吸音・遮音性能については、利用シーンによって効果に差がでることもあるため、ショールームや実店舗などで体験したうえで導入判断を行いましょう。

半個室タイプ

半個室型のフォンブースは、天井面が開放されていたり壁面の一部が開放されていたりします。

個室タイプに比べ、吸音・遮音性能はやや劣りますが、視界やノイズを遮断しパーソナルスペースを構築しやすいため、集中作業などに活用しやすいタイプです。

また上記のほかに、目的に応じて以下のものもフォンブースの代用として使われるケースがあります。

置き家具タイプ

床や壁への固定設置を必要としないタイプのフォンブースです。

組み立てやすい、レイアウト変更がしやすい、導入コストが安価というメリットがあります。一方で、高い吸音・遮音性能を求める場合は注意が必要。音を完全にシャットアウトするのは難しいことを考慮する必要があります。

フォンブース導入の流れと注意点

フォンブースは、デスクやチェアなどのオフィス家具に比べるとサイズが大きく、設置するにも費用がかかる場合がほとんどです。場合によっては消防法の規制対象になることも。

以上のことから、フォンブースを導入する前には目的の明確化や使用人数・使用頻度を綿密にシミュレーションする必要があります。

以下ではフォンブースを設置する際に注意すべき点をご紹介します。

設置スペースが必要

フォンブースを導入する際には、十分な設置スペースが必要です。

スペースを確保するためにオフィスレイアウトの調整および検証は必ず行いましょう。その際、避難時の障害物になったり社員の動線を妨げたりしないよう工夫することが重要です。場所によっては無線LANが届かない、音漏れによる業務への支障がでる、などのケースもあるので注意してください。

設置スペースを作るのが難しい場合は、フリーアドレスの導入や広いオフィスへの移転を検討するのもひとつです。

消防法の規制対象になる場合がある

フォンブースは、消防法の規制対象になることがあります。

個室型のフォンブースは居室とみなされるため、スプリンクラーや火災報知器などの設置が求められます。規制対象となれば、費用が高くなる上に、消防署への申請も必要になるため注意が必要。

導入する目的や費用対効果を含め、本当に自社に必要なのか、導入するのであればどのタイプが合っているのかを検討する必要があります。

運用ルールを決める必要がある

フォンブースの導入にあたり、運用ルールを決めておくことをおすすめします。

ルールがなければ、社員はどのように使ったらよいのか分からず、敬遠する恐れがあります。一回あたりの利用制限時間や、飲食の可否などを決めておけば、社員は迷わずに使用できるでしょう。

全社員が平等に使えるよう、フォンブースの導入時にはルールの設定が必要です。

フォンブースの導入事例

株式会社サイバーエージェント様

【ご担当者様の声】
オフィス戦略として、オフィスレイアウトの影響で発生する可能性のある情報漏洩リスクをゼロにすることに加えて、在宅勤務と同様に業務に集中できる環境をオフィスでも提供する方針が採択され、フォンブースの導入が決まりました。
簡単なミーティングはブースの中でオンラインでできるので、大事な相談や会議のときに会議室が取れないということはなくなりました。
必要なときにパッと入ってパッとミーティングができるという手軽さが良いなと感じてます。

▼導入事例を詳しく見る

“フォンブース243台から始まる新しいオフィス戦略”

ソーシャルインテリアおすすめのフォンブース8選

様々なオフィス家具メーカーの商品を取り扱うソーシャルインテリアおすすめのフォンブースをご紹介いたします。(2024年3月時点)

ADDCELL(アドセル):イトーキ

【GOOD POINT!】
・床なし構造で、床材をそのまま活かせる
・フリーアクセスフロアであれば、いかようにでも配線可能
・段差がない分、入退出時の踏み外しや、つまずき事故の少ない安全設計

個室タイプのブースでありながら床なし構造を採用しているアドセル。オフィスの床をそのまま活かせるため、空間のつながりを分断せず利用できるのが魅力的なポイント。床が無いことで、災害時にブースが倒れた場合、床面から脱出できることも特徴です。

また、車椅子でも利用できるユニバーサルタイプも用意されています。

DelicaBooth(デリカブース):ライオン事務器

【GOOD POINT!】
・設置場所や目的に応じて選べる、柔軟性の高い仕様
・オプションでサーキュレーターも追加可能
・コストパフォーマンスの高さが魅力!

シンプルデザインのドア付きワーキングブース。設置場所や目的に応じて選べる柔軟性が特徴です。
また、天井にファンが搭載されているだけではなく、オプションで壁面マグネット取付サーキュレーターや、卓上サーキュレーターも提供可能。

基本的な機能を備えつつ、お求めやすい価格が魅力なので、なるべく予算を抑えたいけど、しっかりと機能は欲しいという方におすすめの1台です。

TELECUBE(テレキューブ) by OKAMURA C Type:オカムラ

【GOOD POINT!】
・集中作業とWEB会議、どちらのシーンへも最適な環境へ進化
・室内の吸音機能の向上による、声が聞き取りやすい環境
・筐体構造の見直しによる、安全面 / 環境面 / 施工時間の短縮

集中作業だけでなく、WEB会議などの会話シーンへの最適な環境を実現すべく、従来モデルの高い遮音性能を維持しながら、吸音性能がさらに向上。ブース内の音の反響・残響を吸音し抑制することで、Web会議時に声をはっきりと聞き取りやすくなりました。

ドアとヒンジを一体化した独自構造により、開閉時にブース本体の間で手を挟むのを防止。また、扉の一部素材を樹脂製にすることでケガを防ぐ対策も講じています。

WORKPOD FLEX(ワークポッド フレックス):コクヨ

【GOOD POINT!】
・木目も選べる、豊富なカラーバリエーション
・様々なデザインに馴染む、シャープでシンプルなデザイン
・機械給気方式により、約40秒毎※に室内の空気が入れ替わる

(※圧力損失を含まない性能値より算出)

WORKPOD FLEXの最大の特徴は、全8色のカラーに加え2種の木目柄も選べる豊富なデザインバリエーション。シャープでシンプルなデザインが基本となっているため、どんなスタイルのオフィスにも違和感なく馴染み、お好みのデザインに仕上げることができます。さらに、換気ファンは内部の空気循環と温度上昇抑制に配慮した機械給気方式を採用し、人感センサーによって利用時は常に換気された状態が保たれます。

Milli(Sit / Stand):関家具

【GOOD POINT!】
・コンパクトなサイズ設計だから、どんなオフィスでも導入しやすい
・天井の低いオフィスでも設置できる
・短時間で筐体が組みあがるため、設置手配がお手軽

Milliは、「狭い」「天井が低い」といった日本のオフィスが抱える課題を解決するべく設計された、コンパクトデザインのフォンブースです。サイズ設計だけでなく、フォンブース設置時の組立時間の短縮も実現しているため、組み立て作業の手配負担も軽減可能。座って使う「Sit」、立って使う「Stand」の2タイプのバリエーションが用意されています。

cocoon booth(コクーンブース):ASPLUND

【GOOD POINT!】
・選べるサイズ展開であらゆるオフィスにフィット
・さまざまなシーンに合わせやすい5色展開
・面材カラーの特注も可能!空間を彩るデザイン性の高さが魅力

1人用のサイズとしてS・M・Lの3つのバリエーションがあったり、インテリアに合わせやすい5色から選べたりと、あらゆるシーンに馴染みやすい商品。

重量も180kgと軽めなので、設置場所を問わないのも魅力です。
また、木工製のため、面材カラーの変更をして設置シーンに合わせられるのも嬉しいポイント。やや硬い印象があるフォンブースという商材のイメージをいい意味で覆す、デザイン性に優れた商品といえます。

One-Bo(ワンボ) Plus SingleTYPE | Plaza create

【GOOD POINT!】
・幅、奥行1m以下の導入しやすいサイズ感
・キャスターがついているため、動かしやすい
・スマートガラスを選択することによってプライバシー保護

従来のOne-Boよりも遮音性が高い上位モデル。
幅・奥行ともに1m以内のコンパクトサイズで、キャスターも付いており導入・移動しやすいのが大きな特徴といえます。

また、オプションでスマートガラスを選択できるのもOne-Boならではの特徴。スイッチ操作でガラスドアのスモークオン/オフを切り替えられるので、外からの視線が気になる方や機密情報を取り扱う方におすすめの商品といえます。
(※消防法により、スモークガラスを使用できない場合があります。事前に管轄の消防署に確認しておきましょう。)

Pa・O(パオ)work:タック販売

【GOOD POINT!】
・外部からの視線が気になりにくい扉の仕様
・木目柄でナチュラルな空間にもマッチ
・低コストでありながら充実の標準装備

Pa・O workは外部の視線や音などを気にせず作業ができるブース。
採光窓によって周囲の光を取り入れながらも、他の商品と比べると視線が気になりづらい仕様です。木目柄の面材なので、ナチュラルな空間に調和してくれます。

さらに、100Vの電源やUSBポート、強制排気・吸気のファン、ハンガー掛けなどは標準装備。快適なソロワークに必要な装備が充実しています。

フォンブースについてのご相談なら「ソーシャルインテリア」にお任せください

WEB会議を取り入れたワークスタイルが一般化する中、オフィス内でストレスを感じることなくWEB会議を行うためには、フォンブースの導入が効果的です。

ソーシャルインテリアではオフィスづくりの実績・ノウハウを生かし、お客様のご要件・ご予算に応じたフォンブースをご提案いたします。フォンブースの導入を考えている方や、本記事を見て気になる商品があった方は、ぜひ以下よりお気軽にお問い合わせください。