組織を強くするインナーブランディングとは?

近年では、働き方の多様化によって組織のつながりを強くする必要性が高まっており、インナーブランディングに取り組む企業が増えています。

この記事では、インナーブランディングの重要性や導入のポイント、事例をご紹介します。インナーブランディングをどのように取り入れたらよいか迷っているご担当様は、ぜひ参考にしてください。

インナーブランディングの概念と重要性

インナーブランディングに取り組むと、顧客や取引先に対するアウターブランディングにも良い影響を及ぼします。企業理念やブランドを社内に理解してもらえれば、企業の価値向上にも繋がるため、近年ではインナーブランディングの重要性が高まっています。

インナーブランディングとは

インナーブランディングとは、企業の理念や価値を社内に発信し、理解を深める活動のことです。実際にどのような効果があるのか、具体例をご紹介します。

ブランドの体現者を増やす

インナーブランディングを実施することで、社員が企業理念やブランドの価値を体現することができます。社員の連帯感が高まり、組織のつながりの強化も期待できるでしょう。

社内外の環境変化に対応する

人材の流動化に伴って、働き方の変革をすることが要求されることが多い昨今。社員のエンゲージメントを高めることで、人材の定着に影響します。

また、多様な働き方に理解が得られ、介護や育児が必要になった際なども働き続けやすい環境を整えることもできます。インナーブランディングは、こういった社内外の環境変化に対応することができる重要な施策です。

なぜインナーブランディングが重要なのか

インナーブランディングは、企業の基礎になる部分です。社員が自社の魅力を理解していなければ、顧客に対してブランド価値を正しく伝えることはできません。アウターブランディングや目標達成のためにも、インナーブランディングに取り組みましょう。

組織のパフォーマンス向上

インナーブランディングによって、自社やブランドに対するイメージが共有でき、社員同士の団結も期待できます。結果として組織のパフォーマンスの向上に影響を与え、目標達成を目指しやすくなることがメリットです。

社員エンゲージメントの向上

インナーブランディングは、社員エンゲージメントの向上にも貢献します。企業の魅力を社員に知ってもらう機会を創出でき、離職率の低下にも寄与します。

また、求職者に企業理念を共感してもらえるなど、自社にあった人材を採用したりすることができるでしょう。インナーブランディングは、社員の定着や優秀な人材の確保にもつながります。

企業ブランドの強化

インナーブランディングは、企業ブランドの強化にも作用します。社員が企業理念やコンセプトに基づいた行動をとることは、ブランド価値を高めるための要因の一つです。アウターブランディングに課題を抱えている場合は、まずは社員に対して、自社の強みや魅力の理解を促進しましょう。

インナーブランディングの手法と事例

次からは、インナーブランディングの手法と、導入事例についてご紹介します。

効果的なインナーブランディングの手法

どのような施策が効果的なのか、インナーブランディングの具体的な手法を紹介します。

ブランド定義と共有

まずは、自社の価値やブランドの定義を明確にしましょう。インナーブランディングを行う前に、実現したいことを言語化し社員とイメージを共有します。軸となるブランドの価値をしっかりと定義し、周知する活動が重要です。

社員エンゲージメント向上策

社員エンゲージメントとは、自身が働いている企業に愛着を持っている状況のこと。エンゲージメント向上策は、社内報や社内イベント、1on1ミーティング、研修など様々な方法があります。社員エンゲージメントが高いほど、社員がブランド価値を共感し体現しやすくなるので、積極的に取り入れましょう。

社員エンゲージメント向上策については別の記事でも紹介しています。

オフィス環境の整備

オフィス環境の整備も、インナーブランディングに有効な手法です。例えば、おしゃれなオフィス空間で働くことは、社員のモチベーションアップに繋がり、会社への帰属意識を高めることができます。オフィス環境の見直しは、企業の生産性向上や人材の定着など、インナーブランディング施策としても貢献するでしょう。

インナーブランディングの注意点と課題

ここからは、インナーブランディングを実行する際に、どのような点に注意すればよいかを解説します。

インナーブランディングの落とし穴

インナーブランディングにはいくつか落とし穴が存在します。インナーブランディングに取り組む際は、次のような点に注意しましょう。

形式的な取り組みにならないように

インナーブランディングの取り組みが、形式的にならないよう注意しましょう。特に、社員数が多かったり、創業から長年経っていたりする企業は、企業理念がうまく共有できていないケースがあります。会社の方針が現在の環境に合っているかを確認し、インナーブランディングの施策が形骸化しないように気を付けましょう。

トップのコミットメントが不可欠

企業理念や実現したいビジョンの共有は、経営層から社員と対話する場が効果的。担当者に依頼して終わりではなく、トップが率先して社員の理解を深めるための行動をしましょう。インナーブランディングを成功させるには、トップのコミットメントが不可欠です。

中長期的な視点を持つ

インナーブランディングに取り組んだら、すぐに社員が企業のブランド価値を体現できるようになるわけではありません。企業理念の理解や浸透には、ある程度の時間を要します。インナーブランディングは、中長期的な視点をもって促進しましょう。

成功させるためのポイント

次からは、インナーブランディングを成功させるためのポイントを2つご紹介します。

全員参加型の取り組み

インナーブランディングは、経営層を含めた社員全員で取り組みましょう。企業理念を実現するという強い意志を持つことで、団結力が高まります。全員参加型の取り組みを行うことで、高い効果を発揮することができます。

定期的な評価と改善

インナーブランディングを推進したら、社員アンケートを行い、どのような効果があるのかを定期的に確認しましょう。効果が明らかになれば、プロジェクトの継続や新しい手法の検討など、次の打ち手を検討できます。企業理念の認知、理解、好意度などの項目を検証すると、業務のモチベーションや社員エンゲージメントにどんな効果を与えたのかを把握することができるのです。

インナーブランディングにお困りなら、ソーシャルインテリアにご相談を!

今回は、インナーブランディングのメリットや取り組み方について説明しました。インナーブランディングは、アウターブランディングにも好影響をもたらします。

ソーシャルインテリアでは、オフィス空間における課題解決をトータルでサポート。インナーブランディングに効果的な空間づくりや、オフィス家具のご提案をいたします。インナーブランディング施策やオフィス環境にお困りなら、まずは資料請求から、気軽にお問い合わせください。