おしゃれなパーテーションが魅力のオフィス事例|種類や導入時の注意点もチェック

手軽に社内の雰囲気を変えられるアイテムとして人気の「パーテーション」。 しかし、いざ調べると種類が多く、どれを選べばよいのか迷ってしまいます。

そこで本記事では、おしゃれなパーテーションが魅力のオフィス事例4選を含め、パーテーションの種類や設置するメリット、導入時の注意点などを紹介します。オフィスのゾーニングを検討中の企業や、おしゃれな演出をしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

おしゃれなオフィスにパーテーションを設置するメリット

おしゃれなパーテーションを取り入れることで、見栄えが良くなるだけではなく、社内環境やコミュニケーションの改善にも効果をもたらします。

まずは、パーテーションが与えるメリットを4つ紹介します。

1.  周囲からの視線が気にならない環境を整備できる

パーテーションを取り入れると、パーソナルスペースが確保されて周囲の視線を遮ることができます。人から見られているというストレスが緩和され、業務に集中できるため、作業効率の向上も期待できるでしょう。

さらに、来客があっても周囲からパソコン画面や重要資料が見えないため、セキュリティ対策にもなります。

2. 静かな作業環境を整備できる

パーテーションのなかには、遮音・防音・吸音に優れているものもあります。設置するパーテーションの種類にもよるものの、静かな作業環境が確保しやすく、従業員の生産性向上が期待できます。

また、セキュリティ対策としても有効なので、オンライン会議や重要な商談といった機密情報を扱うシーンでも活用するでしょう。

3. インテリアのデザイン性が上がる

おしゃれなパーテーションはインテリアの代わりとなり、オフィスのデザイン性がアップします。カラーやデザインのバリエーションは豊富で、リニューアル工事をしなくても手軽におしゃれな演出が叶います。

また、コーポレートカラーに統一すると自社ブランディングにも役立ちます。設置する場所や会社の雰囲気に合ったものを選びましょう。

4. オフィスのゾーニングに使える

パーテーションはオフィスのゾーニングにも役立ちます。大掛かりな工事をしなくても、簡単にオフィスを区切る手軽さが好評です。

フリーアドレス制やテレワークの導入など、現代のオフィスの課題である多様性にも柔軟に対応できます。壁でふさがれたような圧迫感を感じることなく、エリアごとに適度な距離感を確保できるでしょう。

オフィスのパーテーションの「高さ」の種類

パーテーションの高さは製品により異なりますが、大きくは「ローパーテーション」と「ハイパーテーション」の2種類に分けられます。

ここでは、それぞれの特徴や向いている用途、選ぶときのポイントをお伝えします。

1. ローパーテーション

ローパーテーションとは、高さが天井より低いパーテーションを指します。主にデスクの間切りに使われ、置き型またはデスク上に設置できるタイプが一般的。高さは1200mm・1600mm・1800mm程度の製品が多く、目的に応じて選べるほか、複数連結することもできます。

設置時に専門業者へ依頼する必要がなくレイアウトを変更しやすいのが利点。高さによりますが、低コストで導入できます。視線を遮る効果はあるものの、遮音性は低いため、機密情報を含むミーティングや商談には向きません。

2. ハイパーテーション

ハイパーテーションとは、天井まで高さがある施工型のパーテーションです。 一般的に、床と天井に固定するタイプと、スライドドアのように床と天井にレールを引いて移動させる可動式タイプの2種類があります。

床から天井まで高さがあり密閉性・遮音性に優れているため、ミーティングルームや応接間、バッグヤードなどの配置に好適です。ローパーテーションと比較すると費用はかかるものの、ある程度のセキュリティは確保されるでしょう。

オフィスのパーテーションの「素材」の種類

ここでは、オフィスパーテーションによく使われる5種類の素材を紹介します。

1. スチールフレームパーティション

スチールフレームパーテーションとは、石膏ボードをスチールに組み込んだパーテーションです。

特徴は何といっても遮音性の高さ。石膏ボードはアルミパネルと比較して防音性が高いため、施工型のスチールパーティションで仕切れば、内部の音は漏れにくくなります。 

また、耐火性・耐久性に優れており、長期使用に向いています。ミーティングルームや応接室はもちろん、防火基準が厳しいテナントでも導入しやすいでしょう。

2. アルミフレームパーテーション

アルミパーテーションとは、アルミのフレームにパネルをはめ込んだものです。安価で工事期間が短いため頻繁にレイアウトを変えるオフィスに向いています。

防音性は劣りますがパネルの種類が豊富な点が魅力。枠ごとにカラーを変えればオリジナリティ溢れる空間が演出できます。また、フレームのカラーも多様で、モダンな雰囲気ならブラック、開放感を出すならホワイトというように自社のイメージや課題に合わせて選びましょう。

3. ガラスパネルパーテーション

ガラスパネルパーテーションは、ガラスを使った間切りで、アルミパーテーションやスチールパーテーションの一部にガラスをはめ込んでいるものを指します。

デザイン性が高く、光を遮断しないため、間切りをしても明るさと開放感を損ないません。ただし、重く自由度が低いので簡単に移動できないのが難点。。また、セキュリティ対策に不向きなため、ラウンジやロビーのようなおしゃれ感を演出したい場所におすすめです。

4. クロスパーテーション

クロス(布張り)パーテーションはローパーテーションのなかで、とくに多く採用されている素材です。温かみを感じられ、お手入れがしやすい手軽さも魅力。カラーが豊富で自社のイメージにも合わせやすいでしょう。

スクリーンタイプは軽量で移動が楽なため執務スペースの間仕切りに向いています。一方、アコーディオンタイプは、用途に応じて開閉が必要な個別のミーティングルーム向きで、収納場所を取らないので狭いオフィスに適しています。

5. その他の素材

プリントシートが張られたパーテーションは、ノーマルなカラーパネルの他、木目調やレザー調などの柄がプリントされており、カラーや柄にこだわる人におすすめ。抗菌・抗ウイルスプリント紙を使用したタイプもあります。

アクリルパーテーションは、アクリル樹脂を使用したパーテーションで、透明・半透明の商品が多くあります。ガラスよりも割れにくく、耐久性を重視する場合のおすすめです。汚れは水拭きで落とせるためお手入れも簡単といえるでしょう。

参考『アクリルパーテーションの特徴 自社に合う製品の選び方も紹介!

パーテーションでおしゃれなオフィスにしたいときの注意点

パーテーションの導入は大掛かりな工事が伴うゾーニングと比べて手間がかかりません。しかし、透明・半透明の商品が多くあり、法に触れる恐れや事故につながる危険性があります。

ここでは、オフィスパーテーションを導入する際に押さえておきたい注意点を2つ解説します。

1. 安全性に十分な配慮が求められる

オフィスのレイアウトによっては、取り付けの際に安定処置が必要になります。床・壁への固定や安定脚の取り付け、直線連結の場合は連結可能なパネルの枚数を把握しなければいけません。

また、高さがあるパーテーションは安定性を上げる施工が必要。ガラスパネルの場合は、震災時に備えて飛散フィルムを貼るなどの十分な配慮が必要です。安全処置を怠ると後々事故につながる危険があるため、取り付けはできるだけ専門業者へ依頼しましょう。

2. パーテーションによっては届出が必要

パーテーションの種類によっては、設置工事の際に消防法に基づいた届け出が必要です。「消防法」とは火災被害を最小限に抑えるために定められた法律で、オフィスの場合は各部屋に火災報知器を設置する義務があります。

届け出が必要になるケースは、欄間(天井とパネルの間)が空いていない間仕切りの工事。消防法では欄間がないスペースは1部屋とカウントされ、火災報知器の増設が必要となるため届け出を出さなければなりません。提出しないと消防法違反で行政処分を受ける恐れがあります。なお、置き型のように天井が空いている種類は手続き不要です。

おしゃれなパーテーションのオフィス事例4選

イノベーションオフィス『ZINE YOYOGI-KOEN』株式会社リアルゲイト 様|サブスク家具導入事例

株式会社明電舎 様|サブスク家具導入事例

SMC株式会社 竜王物流センター 様|コーディネート・家具納品事例

株式会社ハイド&ルーク 様|サブスク家具導入事例

パーテーションの設置なら「ソーシャルインテリア」にご相談ください

一口にパーテーションと言っても高さや素材の種類が豊富なため、自社に合う理想のデザインを採用できます。

ただし、パーテーションを活用したレイアウト変更では、業務フローや経営課題に見合った方法を検討しなければなりません。また、個人業務とチームの業務、ルーチンワークと非定型業務、営業部門と間接セクションでは適切なゾーニング方法が異なります。

ソーシャルインテリアでは、パーテーション選びや施工はもちろん、オフィス空間の構築・課題解決をトータルでサポートしています。まずは見積り依頼よりお気軽にお問い合わせください。