OUR LIVE OFFICE

ソーシャルインテリアのライブオフィスが完成!

Venture × Interior × Subscription = ?Venture × Interior × Subscription = ? Venture × Interior × Subscription = ?Venture × Interior × Subscription = ?
Venture × Interior × Subscription = ?Venture × Interior × Subscription = ? Venture × Interior × Subscription = ?Venture × Interior × Subscription = ?

ベンチャー企業×インテリアの会社×
サブスクの会社=?

家具のサブスクリプションというビジネスモデルに留まらず、現在はオフィス移転に関わるプロジェクトマネジメントをワンストップで行っている当社が、自社のオフィス移転において、ライブオフィスの空間デザイン・家具コーディネートを手掛けました。

今回は導入事例の特別編として、移転の流れやデザイン背景について、詳しくご紹介いたします。

01.

空間構築の流れ

  1. 移転先選定
  2. 内装 デザイン設計
  3. 家具 コーディネート
  4. 内装工事
  5. 家具納品
  6. 既存家具回収

ベンチャー・スタートアップから大手企業の移転先のビルや物件の選定から、内装・空間デザイン・家具選定・現状回復までを一気通貫でマネジメントします。
オフィスの移転やリニューアルは会社にとって大きなプロジェクトになり、費用や目的もお客様によって変わってきます。
タスク・スケジュール・コスト管理、社内外の関係者調整等オフィス移転に関わる業務をプロジェクトマネージャーがサポートします。

02.

オフィス移転の概要

この度、表参道の本社オフィスと外苑前のWeWork サテライトオフィスの2拠点に分かれていたオフィスを、1つの拠点に集約いたしました。

サテライトオフィスとして利用していた WeWork the ARGYLE aoyama 内の広い専有個室に移ることで、社員への移転による負担を最小限に、今後の人員増加へ対応するとともに、さらなる発展のためコミュニケーションの最適化を図ります。

青山ベルコモンズの跡地に建つ本ビルは、多くのインテリアショップが立ち並ぶ感性が磨かれる立地でありながら、 WeWork のフレキシブルオフィスという特性により、より共創が生まれやすい環境となりました。

Before
WeWorkの標準セットアップ
After
家具を変更/追加し、ブランドを体現
BeforeWeWorkの標準セットアップ
After家具を変更/追加し、ブランドを体現
BeforeWeWorkの標準セットアップ
After家具を変更/追加し、ブランドを体現
  1. 物件選定

    物件選定

    拡大移転でセットアップオフィスへ

    当時オフィスがあった表参道駅周辺は営業アクセスの良さを実感していたこともあり、従業員への負担も軽減できる2駅以内で検討開始。

    そもそも拡大移転となることで、コストは今まで以上にかさんでしまうため、内装費についてはシビアでした。しかし、デザインを提供する会社である以上、“わくわくする物件”も必須条件におき、そのまま利用できる居抜き物件も含めて幅広く探しました。

    最終的には、サテライトオフィスとして入居していた WeWork の広い部屋へ移ることで落ち着きました。セットアップオフィスでアドオンのコストがかからず、運営の負担も少くて済みますし、共用エリアを利用できることで既にワークスタイルの選択肢に対応しているため、専有個室内では多くの家具を必要としませんでした。

  2. コンセプト・要件定義

    コンセプト・要件定義

    今できることをリアルに体現する

    まず、全員で移転ワークショップを行いました。部署ごとに分かれて、「社内視点でどう働きたいか」と「社外視点でどう見られたいか」の2つの視点で自由に意見を出し合ってもらいました。

    そのみんなの要望をできるだけ叶えてあげたいという思いのもとレイアウトを作成しましたが、それだけではなく、レイアウトを元にさらに具体的な利用イメージをヒアリングしていきました。

    お客様をご案内したい営業チーム、サンプルを正確に見たいデザインチーム、機密書類を保管用の収納が必要なコーポレートチームなど、さまざまな視点での利用イメージを具体化していくことで、ブラッシュアップされていきました。

    コンセプト :今の私たちを体現するオフィス
    裏テーマ:循環
    CMFイメージ:雑誌『KINFOLK』

    ※CMFとは…C=COLOR(色)、M=MATERIAL(素材)、F=FINISHING(加工)の頭文字をとった言葉で、表面に施されるデザインのことを指します。

  3. デザイン設計

    デザイン設計
    デザイン設計

    家具のみでブランドイメージを体現する

    セットアップオフィスでは、将来的な原状回復費用を抑えられるというメリットがある一方、床・壁・天井の内装工事が限定的であるため、家具のみでオフィスブランドを作らなければなりません。

    サイズ・色彩・素材・コストのバランスをとりながら、ブランドイメージも乖離しないよう、“ソーシャルインテリアらしさ”を体現するための試行錯誤する必要がありました。

    結果として、フレキシブルオフィスのメリットをそのままに、専有室の家具コーディネートによる企業ブランディングを実現。もはやスタートアップだけのものではなく、大手企業も参入するフレキシブルオフィスにおいての可能性をも広げることができました。

    オフィス移転を機にプラスした要素であるショールーム機能には、パートナー様との関係構築、お客様への提案の幅拡大など、今後の事業の発展に向けたビシネスとしての要素もしっかりと組み込んでいます。

  4. 家具調達

    家具調達

    ※実際の金額とは異なります。弊社が提供するサポート料金を含んだ一例としての金額となります。

    初期費用の削減、家具はもちろんサブスク

    家具においては取引先メーカー様より仕入を行っておりますが、当然一度に多くの資金が必要となります。初期コストを削減し、バランスの良いキャッシュフローを保つため、当社で提供しているサービスモデルと同様のサブスクリプションを利用しています。

  5. 納品・完成

    納品・完成

    スタイリングされた緑あふれる美しいオフィスに

    家具を中心に印象のアップデートを成功させた、インテリアの会社ならではの”プロの技”を感じてもらえるデザインとなりました。

    先進的すぎずシンプルすぎず、左右対称で無意識に美しいと感じさせる空間構成、床の色にあわせた配色の家具コーディネートなど、気持ちの良いデザインは気づかないものであるという考えを反映した形です。

    訪れるお客様にも自然な形で当社の販売商品でもある家具等に触れられるよう、さまざまな要素を詰め込みました。

    例えば、ヴィンテージ家具、廃材を再利用したサスティナブルなデスク、天然木とレザーのチェア、ディスプレイ小物、本物のグリーンやアートなど、トータルでのこだわりをぜひご体感ください。

  6. アップデート

    アップデート

    最初から完成されたオフィスではつまらない!

    せっかく移転してオフィスをオープンしたあとに何も改善をしない企業は意外と多いと聞きます。しかし、オープン後こそいろいろと改善事項が出てくるもの。

    だからこそ初期費用をサブスクで抑えておいて、いつでも追加でオフィスに投資できる条件を整えておくことはとても大切だと考えています。

    自分たちが日々頑張っていることがオフィス改善に反映されていく楽しみも組み込むことで、従業員一丸となって目標に向かう姿勢を作りやすくなりました。

    今後も、お客様やパートナー様と共に、ワクワクするような”インテリア業界の未来をつくる拠点”として活用して参ります。