個室ブースは、周囲が壁で囲われた個室空間で、周囲を気にせずWeb会議や電話、作業が行える電話ボックスのようなスペースです。テレワーク用のスペースとして注目されていて、駅や商業施設、オフィスなどさまざまな場所で見かけるようになりました。
個室ブースを導入すると、オフィス内に会議用の空間を増設できたり、作業や会議に集中できたり、多くのメリットがあります。
本記事では、個室ブースのメリット・デメリット、個室ブースの導入費用や選び方のポイントを紹介します。個室ブースの設置を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
- 個室ブース(個人ブース)とは
- 個室ブースに注目が集まる背景
- 個室ブースのメリット
- 1 ウェブ・リモート会議用に適切なスペースを提供できる
- 2 雑音を防ぎ会議・商談に集中できる
- 3 集中力が上がり、作業の効率化ができる
- 個室ブースのデメリット
- 個室ブースの種類について解説
- 1 クローズ型
- 2 セミクローズ型
- 3 オープン型
- 個室ブースの選び方
- 1 設置タイプから選ぶ
- 2 セキュリティ面や機能、必要スペースから選ぶ
- 3 使用人数で選ぶ
- 4 サブスクか購入で選ぶ
- 個室ブース設置時の注意点
- 個室ブース利用ルールの策定
- 消防法・建築基準法の確認
- 設置場所と搬入経路の検討
- 個室ブース設置事例のご紹介
- 個人ブースの導入なら「ソーシャルインテリア」にお任せ!
個室ブース(個人ブース)とは
個室ブースとは、WEB会議や集中したい作業に取り掛かる際に使用するスペースのことです。電話ボックスのように密閉されたスペースにデスクや椅子、コンセントなどを設置します。駅や商業施設のほか、オフィスにも導入する企業も増えており、スペースがあればどこにでもワークスペースを作れるのが特徴です。
個室ブースは、用途に応じて「集中ブース」「フォンブース」「ミーティングブース」「個室ワークブース」といった名称で呼ばれることもあります。名称ごとに明確な定義はありませんが、個室ブースやミーティングブースは1人用だけでなく少人数で利用できるタイプが多くあります。一方、集中ブースやフォンブースは基本的に1人で使用する個室空間です。
個室ブースに注目が集まる背景
個室ブースが注目を集めているのは、コロナ禍からテレワーク制度を導入する企業が増えたことが要因です。「自宅では集中して作業ができない」「家族がいるため自宅ではWeb会議がしにくい」といった人も多く、集中して作業やWeb会議ができるスペースへの需要が高まっています。
また、飲食店などが撤退して空いたテナントスペースを活用するために、個室ブースを設置するケースも増えています。通勤中や外回りのときに個室ブースを見かける機会が増えたと感じている人もいるでしょう。アクセスの良い場所に設置された個室ブースは、移動の合間などの空き時間に仕事をする場所として便利です。
個室ブースのメリット
個室ブースには、以下のようなメリットがあります。
- web会議に適切なスペースを提供できる
- 雑音を防ぎ商談に集中できる
- 集中力が上がり作業効率化できる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
1 ウェブ・リモート会議用に適切なスペースを提供できる
個室ブースは、1人若しくは少人数用の会議室として利用することができます。
Web会議の頻度が増えている昨今において、会議室が足りなくなっている企業も多いのではないでしょうか。
周囲への音漏れや雑音が入ってしまうのを防ぐために、Web会議に1人で参加する場合でも会議室を使用する人が少なくありません。
また、Web会議のために広い会議室を1人で使う場合もあり、スペースが有効活用できていないというケースも多くあります。個室ブースは、web会議用に適切にスペースを提供できるのがメリットです。空きスペースや使用頻度が低下した広い会議室に複数の個室ブースを設置すれば、より多くの人がWeb会議のために個室を利用することができます。
2 雑音を防ぎ会議・商談に集中できる
個室ブースは壁に囲まれた空間のため雑音が入りにくく、ブース内の音も周囲に漏れにくいという特徴があります。周囲を気にする必要がなく、会議や商談に集中しやすくなるのも個室ブースのメリットのひとつです。
一方で、自席から参加するWeb会議は、周囲の雑音が入ったり、後ろを行き来する人が映り込んだりすることがあり、会議に集中しづらいのがデメリットです。また、周囲の人が「うるさい」と感じているケースもあります。
個室ブースを設置して個室を増やせば、多くの人が個室空間で集中してWeb会議を行えるようになると同時に、デメリットの多い自席でのWeb会議を減らすことができます。
3 集中力が上がり、作業の効率化ができる
個室ブースは会議のためだけでなく、集中したいときの作業スペースとしても活用できます。ブース内は周囲の雑音が入りにくく、静かな空間で仕事に集中できるのもメリットです。
自席で仕事をしていると、周囲の雑談が耳に入ってきたり、突然話しかけられたりして、気が散ってしまうという人もいるでしょう。「どうしても今日中に終わらせないといけない作業がある」といった場合は、雑音がなく誰にも話しかけられない場所で集中したいものです。
個室ブースで作業していると周囲は話しかけづらいため、集中できて作業効率がアップします。また、「午後の2時間だけ個室ブースで集中する」など、メリハリをつけて働くことも可能です。
個室ブースのデメリット
個室ブースは設置スペースを確保しなければならない、導入費用などのデメリットもあるため、導入前にしっかり把握しておきましょう。
個室ブースの価格は製品によって異なりますが、防音機能などが備わった高性能なものは1台につき100万円以上のコストがかかるケースもあります。また、会議室不足の解消のためには1台だけの導入では足りないケースも。多くの社員が利用できるよう複数台設置する必要があるため、十分な予算を確保しておくと良いでしょう。
また、個室ブースを導入するための設置スペースも必要です。空きスペースがない場合は、オフィスレイアウトを変更し、個室ブースを設置するためのスペースを作りましょう。
個室ブースの種類について解説
個室ブースは、大きく以下の3種類に分けられます。
- クローズ型
- セミクローズ型
- オープン型
個室ブースの種類によって用途や性能や価格が異なります。導入する個室ブースのタイプを決めるために、それぞれの特徴を押さえておきましょう。次からは、3つの個室ブースの特徴をそれぞれ紹介しますので、自社に合った個室ブースの種類を検討してみてください。
1 クローズ型
クローズ型は床・壁・天井が囲われているタイプで、優れた防音機能を備えているのが特徴です。周囲に音が漏れにくいため、通常のWeb会議や作業はもちろん、人事異動や評価など、部外秘情報を扱うような高い会議も安心して行えます。
クローズ型は他の2種類より高額の傾向があります。1人用のブースで50~100万円、少人数用のブースは150~250万円が価格の目安です。
クローズ型のブース(フォンブース)について、更に詳しく知りたい方は以下の資料をご覧ください。(ダウンロード無料)
2 セミクローズ型
セミクローズ型は、四方を壁で囲って天井だけがオープンになっている個室ブースです。完全には密閉されていませんが、壁に囲まれているので周囲の雑音が入りにくく、Web会議の際も不自由なく使用できます。通気性を保つことができる点もメリットで、社内の打ち合わせにも適しています。
セミクローズ型の価格帯は、クローズ型とオープン型の中間です。1人用のブースは30万円から50万円程度、少人数用のブースは120万円程度で購入できます。
3 オープン型
オープン型は、3面が壁に囲われていて、1面はオープンになっているタイプの個室ブースです。3面は壁があるため個室感がありながら、周囲からも声をかけやすいのが特徴です。遮音性能がないため、Web会議のときにはヘッドセットを用意したり、周囲の邪魔にならないよう注意したりする必要があります。
オープン型の値段は3種類の中で一番安価で、1人用のブースなら15万円から20万円程度、少人数用のブースは30万円から40万円程度で購入できます。
個室ブースの選び方
個室ブースにはさまざまな製品があるため、選び方のポイントを知っておきましょう。次からは個室ブースの選び方について解説しますので、自社に合ったものを導入しましょう。
1 設置タイプから選ぶ
個室ブースは、「個室設置型」と「家具型」に分かれます。
個室設置型は、密閉されたクローズ型の個室ブースです。防音機能を重視したいなら個室設置型を選びましょう。一方で、導入コストが高額になるケースがあるので、注意が必要です。
家具型は、壁や床に固定せず家具のように置くだけで設置できる個室ブースです。組み立てが簡単で個室設置型よりも低コストで導入できますが、防音機能は低くなってしまいます。複数台導入したい場合は比較的安価な家具型を検討しましょう。
2 セキュリティ面や機能、必要スペースから選ぶ
個室ブースの利用時に機密情報を扱う場合は、セキュリティ対策ができるものを選びましょう。パーティションがあるものやクローズ型を選ぶことで、外部の視線や雑音を遮断し、安心して業務に取り掛かることができます。
また、設置スペースが限られている場合は、導入できる個室ブースのタイプや台数が変動します。必要な台数やスペースも考慮したうえで個室ブースのタイプを選びましょう。
3 使用人数で選ぶ
個室ブースは1人用のものと、2人~4人の少人数で利用できるものがあります。1人で使用することが多いのか、複数人での打ち合わせにも利用したいのかによって、個室ブースを選ぶとよいでしょう。
個別にWeb会議に参加するケースが多い、1人用の集中スペースとしても活用したい場合は、1人用の個室ブースが適しています。2人以上での打ち合わせでの活用も想定している場合は、少人数用を選びましょう。
4 サブスクか購入で選ぶ
個室ブースを購入して設置する方法もありますが、サブスクリプションサービスを利用するのもおすすめです。購入する場合はまとまった費用が必要ですが、サブスクリプションサービスなら月額料金だけで個室ブースを導入できます。必要に応じて台数の増減も柔軟に行えるため、まずは1台だけお試しで導入してみることも可能です。
ソーシャルインテリアが提供しているサブスクリプションサービスは、一定期間の支払いが完了したら個室ブースを買取できます。契約満了までは所有権は移らず、契約満了時に返却・更新・買取のいずれかを選ぶ仕組みです。契約中の総支払額は商品の定価を超えないようになっているので、安心して利用いただけます。
個室ブース設置時の注意点
個室ブースを導入するだけで終わりではありません。導入時の注意点や決めて置くべきルールについてご紹介します。
個室ブース利用ルールの策定
個室ブースは、社員間で共有して使用するスペースです。利用時のルールを明確に定めることで、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
例えば、個室ブースの利用時間が特定の社員に偏ってしまうことで不満が発生してしまうかもしれません。予約システムの導入や最大の利用時間、飲食の可否などを定めましょう。
個室ブースの利用ルールを決め、社員が気持ちよく活用できるよう、しっかりと環境を整えることが大切です。
消防法・建築基準法の確認
消防法に抵触すると、消防本部のウェブサイトに違反情報が掲載されたり、違反が原因で火災による死傷者が起こった際には最高1億円(法人)の罰金が科されたりする恐れがあります。
「クローズ型」の個別ブースは消防法において「可動式ブース」と定義されます。可動式ブースとは、壁や天井に覆われており、防火対象物の床や壁に固定されていない、人が出入りできる設備のことです。
可動式ブースにはスプリンクラーや感知器など、火災の被害を最小限に抑えるための設備を設置しなければなりませんが、所定の条件を満たす場合は設置が免除されます。詳しくは関連記事をご参考ください。
建築基準法や消防法では、オープン型は「家具」、クローズ型は「居室」として扱われます。WEB会議ブースの設置で居室スペースが増えると、建築基準法に接触する可能性があります。また火災を防止する観点から設置場所や音圧に制限がかかる場合、またスプリンクラーの増設が必要になる場合もあります。
WEB会議ブースを設置する前に、ビルの管理会社や自治体、消防署などに建築基準法や消防法を確認しましょう。
設置場所と搬入経路の検討
導入する個室ブースを選ぶ際に、搬入経路の確認をしましょう。
個別ブースの寸法と、搬入経路の幅や高さを照らし合わせ、搬入の可否をチェックします。エレベーターや扉を通る必要がある場合には、注意しましょう。
設置場所は、周囲の人が気にならない壁側や窓際がおすすめです。人が頻繫に通る通路や扉の前は避けましょう。
個室ブース設置事例のご紹介
【株式会社サイバーエージェント様】
株式会社サイバーエージェント様へサブスク家具を導⼊しました。
サイバーエージェント様はコロナ禍以降web会議が浸透し、自席で参加する社員が増えた背景があり、情報漏洩リスクを回避するために、導入を検討し始めました。
また、在宅と同じように集中して業務に取り組める環境をオフィスでも提供するという方針が決まった中で、「購入」ではなく、「サブスク利用」という選択ができたということ、品質・コスト・スピードのバランスが良い点が導入の決め手に。
導入事例のレポートは以下よりダウンロードができます。(無料)
こうした働き方の変化に合わせて導入するオフィス家具も対応できる点はサブスク家具のメリット。ソーシャルインテリアは、働き方に合ったオフィス家具や個人ブースの導入のお手伝いが可能です。
個人ブースの導入なら「ソーシャルインテリア」にお任せ!
今回は、個室ブースのタイプ、導入のポイントについて解説しました。
ソーシャルインテリアでは、オフィス空間における課題解決をトータルでサポートします。オフィスレイアウトやデザインに合った個室ブースのご提案が可能です。また、どのタイプの個室ブースを導入すべきか迷った際のアドバイスも可能です。
また、ソーシャルインテリアのサブスクリプションサービスなら、さまざまなタイプの個室ブースを安価に利用できるので、ぜひ活用してみてください。個室ブースの導入を検討中なら、まずは以下よりお気軽にご相談ください。