
株式会社gootbox
サブスク家具でオフィスをフレキシブルに!
代表取締役 石井 宏幸 様|サブスク家具導入事例
デジタルマーケティングや映像制作などの手法を使ったコミュニケーションデザインを幅広く手掛けている株式会社gootbox様にサブスク家具を導⼊いたしました。



株式会社gootbox 代表取締役 石井 宏幸 様
サブスク家具でオフィスをフレキシブルに!
弊社は、少人数精鋭のクリエイティブチームで、皆でアイディアを出し合い、クライアント課題解決を目指しています。そこで、今回の移転では、チームで同じ熱量を感じられる、マンションタイプの物件にしようというのは決めていました。
今後もオフィス拡張を行う際、簡単にステップアップをしていけるよう、フレキシブルにしたかった点も大きいです。
また、家具もフレキシブルにしたかったので、自然な流れでサブスクを利用しようと思いました。
調べていたところ、オシャレな家具を扱っている印象が強かったソーシャルインテリアさんにお願いすることになりました。
サブスクは「資金計画が立てやすい」ことが最大のメリット
契約期間と毎月の金額が決まってるので、全くストレスがありません。資金計画が立てやすいことがサブスクの一番のメリットだと感じています。
安い家具を一括購入して、壊れたら買い換えていく、という選択肢もありましたが、突発的に修理費用や買い替え費用などが発生しますし、対応にも追われてしまいます。サブスクなら、そういったサポートも受けられるため、安心して利用できます。
「社員にはカッコよく働いてほしい!」という社長の想い
今のオフィスはロケーションが良く、閑静な住宅街の静けさと、緑の見える景色も気に入っています。
そこで、オフィス内のデザインテイストは、ヴィンテージをカジュアルにしたような雰囲気で、ラフさと洒落感のある、ロケーションに合わせたクリエイティブ感を演出したいと思っていました。
何より、社員にはカッコよく働いてほしいと思っています。オフィスに満足してもらえると、福利厚生のひとつとしても強みになると感じています。
希望通りのコーディネートをご提案いただき、社内外の評判はとても良い声が多いです。感度の高いクライアントやパートナーが多いため、クリエリティブとリラックスを感じていただけています。
社員同士がすぐに馴染める空気感
※以下は、社内で仕事をされていた、プロダクションマネージャーの三代徹也様よりコメントをいただきました。
ベースの色がシックなので、とても落ち着いたモードで仕事ができます。また、自宅とは全く違う雰囲気なので、気持ちの切り分けがしっかりできています。
ソファスペースは、執務スペースとは違い、言葉遣いから変わり、フランクに話すことができます。昼食をとるときは、自然と人が集まり、仕事以外の人となりを知る会話が生まれています。
フレキシブルさは働き方と空間がマッチ
社員は、気分を変えて仕事をする以外にも、仮眠をとったり、食事をしたり、思い思いに過ごしています。マンションでも、機能の違う家具を置くことで、モードの切替えができるメリットがあります。
弊社では、フルリモート勤務や時短勤務だけではなく、兼業YouTuberなど多様な社員が活躍しており、フレキシブルな働き方とマッチした空間に、大変満足しています。

株式会社gootboxについて
弊社は、デジタルマーケティングにおける課題を解決するソリューションを広く提供している少数精鋭のクリエイティブチームです。デジタルマーケティングと映像制作が融合したハイブリッドなクリエイティブサービスを強み・特徴としています。当社では会社の成長を一緒に築いていく仲間を募集しています。オフィス環境、在宅環境ともにフレキシブルに働きやすい環境を整えています。私たちと新しいことにチャレンジできる方の応募をお待ちしています。
gootbox recruit web

Kurabayashi
編集後記(広報担当より)
すごくオシャレでクリエイティブな空間なのに、住宅街の一角のマンションなのでとても落ち着く…という究極のバランスを体感してきました。もちろんフレキシブルさもあり、すべてが計算通り!の空間でした。代表の石井様が、この場所で多くの時間、クリエイティブな仕事をする社員のために、必要な要素を考えて空間を作っていらっしゃるのが印象的でした!