オフィスデスクのサイズや使い勝手は、仕事のパフォーマンスに大きく影響します。オフィスの広さや社員数、業務内容といった様々な条件を考慮して選びましょう。
本記事では、オフィスデスクのサイズや選び方のポイントを解説します。社員やオフィスに適したものを導入できるよう、事務所の机を新調する際はぜひお役立てください。
目次
オフィスデスクのサイズの特徴と基礎知識
オフィスデスクのサイズについて幅・高さ・奥行で一覧表を作成しました。定番のサイズと特徴、利用シーンを整理していますので、自社に合ったオフィスデスクのサイズを知りたい時にご活用ください。
デスクサイズは一般的に「幅(W=Wide)」「奥行(D=Depth)」「高さ(H=Height)」の3辺の数値で表します。また、多くの場合、単位はmm(ミリメートル)が主流です。
オフィスデスクのサイズ:W(幅)
オフィスデスクの幅は、一般的に下記の4つに分けられます。
- ~1000mm(100cm)
- 1200mm(120cm)
- 1400mm(140cm)
- 1500mm(150cm)
ノートパソコンの作業に限る場合は幅1000mm、デスクトップパソコンや書類を広げる必要がある場合は幅1200mmなど、対応業務に応じて適切なオフィスデスクの幅を選びましょう。下記にてデスク幅の特徴とおすすめの職種をまとめましたので、参考にしてみてください。
デスクの幅(W) | 特徴 | おすすめの人 |
~1000mm(100cm) | ・コンパクトなサイズ感・ノートPCでの作業 | ・営業職 |
1200mm(120cm) | ・スタンダードなデスクサイズ ・デスクトップPCも置ける ・PCと電話、文房具や書類を置いて作業できる | ・事務職 |
1400mm(140cm) | ・ややゆったりとしたサイズ感 ・PCと図面やファイルを広げて作業しやすい ・両サイドに収納を設置できる ・マルチディスプレイ設置 | ・クリエイティブ職 ・事務職 |
1500mm(150cm) | ・社長や役員クラスのデスクタイプ ・大型PCやモニターを複数台並べて使える ・自宅オフィスにも最適 | ・社長 ・役員クラス ・クリエイティブ職 |
オフィスデスクのサイズ:D(奥行)
オフィスデスクの奥行は大きく分けて5つ。標準サイズは奥行700mmのタイプですが、ノートパソコンでの業務の場合は、650mm以下のサイズでもストレスなく使用できる場合があります。一方で、デスクトップパソコンの場合では700mm以上の奥行を選ぶとよいでしょう。
デスクの奥行(D) | 特徴 | おすすめの人 |
~600mm(60cm) | ・一般的なデスクより小さめ ・コミュニケーションが取りやすい ・ノートPC向け | ・営業職 ・ノートPC利用者 |
650mm(65cm) | ・ややゆとりがあるサイズ ・コンパクトかつ作業性も高い | ・事務職 ・ノートPC利用者 |
700mm(70cm) | ・標準サイズ ・PCを設置してゆとりが残る ・机上に書類や書籍を立てて保管できる | ・事務職 ・デスクトップPC利用者 ・クリエイティブ職 |
750mm(75cm) | ・ノートPCやデスクトップPCと書類を併用できる ・個人スペースを重視したい場合に最適 | ・事務職 ・クリエイティブ職 |
800mm(80cm) | ・ブラウン管モニター時代の主流サイズ ・ディスプレイをモニターアームなどで運用可 ・机上に書類や資料を保管できる | ・クリエイティブ職 |
オフィスデスクのサイズ:H(高さ)
オフィスデスクの高さは、主に下記の3種類です。一般的には700mmか720mmが主流ですが、日本人の体格によっては740mmを超えると高すぎる場合があります。自社の社員の体格に合った高さを選ぶようにしましょう。
デスクの高さ(H) | 特徴 | おすすめの人 |
~700mm(70cm) | ・1971年のJIS規格標準サイズ・旧式タイプで種類が限定的 | ・720mmでは高いと感じる方 |
720mm(72cm) | ・一般的なオフィスデスクの高さ ・日本人の平均身長に合っている ・日本オフィス家具協会(JOIFA)推奨 | ・多くの日本人 |
740mm(74cm) | ・海外メーカー製品や海外オフィスで主流 | ・外資系企業やグローバル企業のオフィス |
事務所の机のサイズの選び方
事務所の机は業務の生産性に影響するほか、頻繁に買い替えるようなアイテムではないため、慎重に検討しましょう。
オフィスデスクを選ぶ際、サイズは重要な要素。事務所の広さや社員数、作業内容を総合的に考慮し、社員が使いやすいサイズを選ぶことが大切です。ここからは、事務所の机のサイズの選び方について解説します。
使う場所の広さ・社員数・必要台数
事務所の机を快適に使用するためには、適切な周囲のスペースが必要です。
事務所の広さや利用する社員数を考慮し、スペースを有効活用するレイアウトを検討しましょう。
スペースが限られている場合は、コンパクトな机を選び、広々としたスペースがある場合は、大きな机を選ぶなど、オフィスと机のサイズを合わせることがポイントです。事前にシミュレーションを行い、実際のオフィスに合った配置を検討することで、より快適なワークスペースを実現できます。また、事務所の机を快適に使うには、社員の動きやすさも考慮することが大切です。椅子を引くスペースや適切な通路の広さを確保し、安全に仕事ができるよう配慮しましょう。将来的な人数の増加を見込んで、必要なデスクの数をあらかじめ考えておくことも重要です。
作業内容
作業内容によって適切なオフィスデスクのサイズは異なります。パソコンと書類を同時に並べて作業する必要がある職種は、幅1,200mm(120cm)以上、奥行650〜700mm(65cm〜70cm)以上の大きめのサイズを選びましょう。
一方で、営業などノートパソコンで業務が完結する職種の場合、幅1,000mm(100cm)・奥行600mm(60cm)程度のコンパクトサイズでも対応できます。複数のモニターや図面など大きな資料を参照しながら作業するクリエイティブ職のデスクは、幅1,400mm〜1,500mm(140cm〜150cm)程度の大きなサイズが望ましいでしょう。
レイアウト変更やスペースのバランス
働き方や社会の変化は、オフィス環境にも大きな影響を与えます。社員数が増えたり、リモートワークを取り入れたりする場合など、オフィスレイアウトの見直しが必要になることがあります。
オフィスデスクは、状況に応じてレイアウトを変更できるものが便利です。大きくて動かしにくいデスクよりも、キャスター付きのコンパクトなデスクを選ぶと、簡単に場所を移動できます。また、個性的なデザインのデスクよりも、シンプルなデザインのデスクの方が、様々な作業に対応しやすくおすすめです。
採用計画によって増員予定がある場合は、柔軟にレイアウト変更に対応できるデスクを選びましょう。
事務所の机を選ぶときの注意点
ここからは、事務所の机を選ぶ際、気をつけるべきポイントを解説します。
引っ越しやフリーアドレスを取り入れる可能性
「フリーアドレス」とは固定の席を持たず、自分が好きな席を選択できるオフィススタイルです。フリーアドレス制度を取り入れる場合は、それぞれの職種の特徴や業務に対応できるデスクを選ぶ必要があります。
複数人で共有できる大型テーブルは会議やグループワークに便利です。引き出しなどがなく、天板だけのシンプルな机は、邪魔になりにくく使いやすいでしょう。長机のように椅子を並べて使用できるデスクなら、社員が増えても対応できます。
また、引っ越し(オフィス移転)の予定がある場合は、新オフィスに合ったオフィスデスクのサイズを確認しましょう。新しいオフィスでも、現在使用しているデスクのサイズが適切とは限りません。移転先に広いスペースがあるなら、一回り大きなデスクを選んでも良いでしょう。
引っ越しやフリーアドレス制度の採用によりデスクの新調を検討する際は、家具のサブスクサービスがおすすめ。初期費用を抑え、新しいオフィスや働き方にあったサイズのデスクを導入することが可能です。
家具のサブスクはぜひソーシャルインテリアのサービスをご利用ください。
作業時間は長いか
事務所の机を選ぶ際、どのくらいの時間デスクを使用するのかも考慮しましょう。外出の多い営業職やリモートワークの場合は、利用時間やデスク作業が比較的少ないため、コンパクトなデスクでも対応できる場合がほとんどです。逆に大きい机を買っても、スペースが無駄になってしまう可能性も。
一方で、一日のほとんどの業務をデスクで行う職種の場合、デスクサイズが合っていないとストレスになることがあります。生産性にも関わるため、職種や部署毎の人数とそれぞれの仕事内容を把握し、デスク選びに役立てましょう。
実物は確認したか
事務所の机を買い替える際は、可能な限り一度実物を確認しましょう。オンライン上の画像を確認しても、実際にはオフィスに合わない可能性も考えられます。サイズを計っていても大きく感じる場合や、オフィスデザインと意外と馴染まないケースもあります。
また、実物を確認することで使い心地を確かめられるというメリットもあります。メーカーのショールームや実店舗など、商品が展示されている場所へ足を運んでおくとよいでしょう。
オフィスデスクの素材
オフィスデスクの天板には、大きく分けて集成材、化粧板、無垢材の3種類があります。
集成材: 小さな木材を貼り合わせて作られたもので、耐久性が高く、長期間安心して使えるのが特徴です。
化粧板: 表面に美しいシートを貼り合わせたもので、耐水性が高く、様々なデザインを楽しむことができます。
無垢材: 天然の木材そのものを使用したもので、温かみのある自然な空間を作り出します。
また、ホワイト系の色味のものや明るめい木目調の素材であれば、オフィスを明るく見せることができます。反対に役員室や応接室など重厚感を出したい場合は、ダークな色合いの素材がおすすめです。
それぞれの特徴を抑え、どのようなオフィス空間に仕上げたいのかによってオフィスデスクの素材を選びましょう。
オフィスデスクを10種類まとめて紹介!
オフィスデスクにはさまざまな種類があり、目的やシーンによって適したタイプが異なります。ここでは、代表的な10種類のオフィス机についてご紹介します。それぞれの特徴やおすすめの活用シーンを確認し、事務所の机選びの参考にしてください。
平机(平デスク)
天板に脚が付いたシンプルなデスクが平机です。収納や引き出しが付いていない分足元のスペースが広く、開放感やすっきりとした印象を与えることができます。
引き出しワゴンやキャビネットを後付けするか、脇机を横に設置するといった方法で収納を設置できます。キャスター付きのタイプなら、オフィスのレイアウト変更の際に移動しやすいというメリットも。フリーアドレスオフィスでも使用することができ、様々な働き方に対応することができます。
袖机(片袖・両袖)
袖机は、収納用の引き出しが付いているデスクです。左右両方に付いている両袖机と、右か左いずれかの片袖机があります。右利きが多いことから右側に収納のある片袖机が主流です。
オフィスの固定席で使われることが多く、書類や資料を保管できるため人事・総務や経理などの職種に適しています。施錠できる引き出しが付いているものはセキュリティ性が高く、社長室や役員用デスクにも使用することができます。
フリーアドレスデスク(ロングデスク)
フリーアドレスデスクは、ロングデスクとも呼ばれており、複数人で共有できるデスクのことです。椅子を並べて利用できる細長いものが多く、増員にも対応しやすいというメリットがあります。
空いている席を自由に使えるため、外出が多い営業職やテレワーク中心の職場におすすめ。コンパクトなオフィスでも、フリーアドレスデスクの導入によってデスクの数を減らすことができ、適切にスペースを活用できるでしょう。
L字デスク
L字デスクとは、名前の通りL字の形のデスクです。体の向きを変えるだけで、2つのスペースを使い分けることができます。
スペースを有効に活用できるため、モニターを複数設置する場合や、大き目の資料を広げながら作業する職種に適しています。レイアウト変更はややしづらいタイプですが、収納スペースが多めに確保できるので、保管する資料が多い部署にもおすすめです。
ユニットデスク
ユニットデスクは、机と棚が独立していて、必要に応じて自由に組み合わせられるタイプのデスクです。広い作業スペースを確保でき、レイアウトの自由度が高いため、オフィス環境に合わせた使い方が可能です。
座った状態で棚に手を伸ばし、必要なものを取り出せるため、資料や書類を頻繁に使用する事務職などに向いています。
ラウンドデスク
ラウンドデスクは、デスクの天板が弧を描くような形状のタイプです。元は、パソコン作業時のマウス操作がしやすいように設計されたもので、肘の負担軽減効果も期待できます。
図面や資料を広げた作業にも対応可能。スペースが確保できるのであれば使い勝手の良いタイプですが、天板の形状が特殊なため、搬入経路は事前に確認しておきましょう。
折り畳みデスク
折りたたんで収納できるデスクのため、会議室や自由に使える作業室に置いておくと便利です。天板と脚のみのシンプルかつコンパクトなものが多く、設置スペースが限られていても使いやすいでしょう。
社員増員時や既存のデスクが破損してしまった時などの備えとしても活躍します。
昇降型デスク
昇降型デスクは、立ち作業にも対応できるデスクです。デスクの高さを自由に調整できるため、状況に合わせて最適な姿勢で仕事をすることができます。
日本人は座っている時間が長いといわれており、健康リスクへの懸念が昇降デスクに注目を集める要因。腰痛対策や立ちながら作業したい場合にもおすすめです。
ローデスク
ローデスクは、床に座って作業することを想定されて作られています。圧迫感が少なく、オフィス空間を広く見せる効果が期待できます。作業時はワークデスクとして、それ以外の時間は食卓など別の用途でも活用しやすい汎用性の高さも特徴です。
椅子を別途購入する必要がない上に安価なので、オフィス家具の費用を節約することができるのもメリットといえるでしょう。
個別ブース型デスク
個別ブース型デスクとは、サイドパネルなどで区切られているタイプのデスクやスペースを指します。話し声や物音をカットしやすく、周囲を気にせず集中して作業を行いたい場合やコールセンター業務などに有用です。
テレワークにおすすめの机のサイズは?
テレワーク用のデスクは、作業内容から必要なワークスペースを把握し、自身に合ったサイズのものを選びましょう。
モニターを設置したり、書類を広げたりする場合は標準サイズでは不十分なこともあります。広々と作業をしたい場合は、幅1400mmや奥行800mm以上のものを選ぶのがおすすめ。また、組み立てられた状態で自宅に届く場合は、玄関や部屋のドアを通れるか、搬入経路も確認しておきましょう。
レイアウト検討から家具選びまで、オフィス空間の構築を「ソーシャルインテリア」がサポートします!
今回は、事務所の机のサイズや、選ぶ際の注意点について解説しました。オフィスや働き方によって、最適なオフィスデスクのサイズや種類は異なります。オフィスデスクを選ぶ際には、オフィスの広さや社員数、業務内容といったさまざまな条件を考慮することが大切です。
ソーシャルインテリアでは、オフィス空間における課題解決をトータルでサポート可能です。オフィスデザインやレイアウトに合ったオフィスデスクをご提案いたします。また、ソーシャルインテリアのサブスクリプションサービスなら、さまざまなタイプのオフィスデスクを初期費用を抑えて利用できるので、ぜひ活用してみてください。オフィスデスク選びに迷ったら、まずは以下よりお気軽にご相談ください。